トドメの、アクアパッツァ・・・

先日、職場の釣りキチ上司から、お魚を頂いたので。
アクアパッツァをつくってみた。

で、自慢げにブログにアップしようとしたならば・・・
Macちゃん、フリーズ!!
・・・その後、なが〜〜〜い眠りについてしまいましたとさ。

連子鯛のアクアパッツァ。
IMG_0765-1.jpg

おいしかったけど・・・

その代償はというと
 データの復旧
 Macの修理
 Apple USB SuperDrive(MacBookAirでやり過ごす用)
いくらかかるんだろう?

タダより高いものはない、というお話?でした。
しくしく。
スポンサーサイト



またも疲労回復に、まぐろ

疲れた・・・
息をするように吐いてしまうセリフ。
歳ですかなあ・・・?

で、マグロです。
ただし、血合いのアラのみ(笑)
こちらもまた、疲労回復成分イミダゾールジペプチドを豊富に含む食品。
いや、安売りしてたんです。
そして、アラ大好き。そんだけ。

角煮にしました。
IMG_0755.jpg
たっぷりの生姜とニンニクに、酒とみりんと醤油で煮ただけ。
あ、鷹の爪も入れました。

こりゃ、メシより酒だ!っと、ビールってあたりが、なんか矛盾?

血合いには鉄分も豊富。
レバー食えない代わりに、血合いで鉄分補給。
血の気はあまってんだろ!
と、いわれそーですけど。

疲労回復に、にんにくとにわとり。

知り合いから、こーんな立派なニンニクを戴いた。
IMG_0746-1.jpg
この卵だって、2Lくらいなんですけど・・・

で、作りました、ポタージュダイユ。
IMG_0747-1.jpg
作り方はこちらを一部改変。
牛乳ではなく豆乳で。
サッパリ味で,ニンニクの臭いも少ないカンジかな?
豆乳の方が好みかも。

ニンニクパワーで来週も頑張らねば!!
月曜から臭うけど(笑)


そして、疲労回復つながりで、メインは鶏胸肉で。
抗疲労・抗酸化作用を有するイミダゾールジペプチドを豊富に含む食品。
ソテーにしました。
IMG_0752-1.jpg

最近ハマってるのは、塩水に数時間漬けておいてから焼くという方法。
とある雑誌の広告企画(塩の宣伝)で、カルネヤ 高山シェフが紹介されてたレシピ。
なんてこたないフツーの鶏肉が,しっとりプリプリに焼き上がります。ウマいです。

そしてそして、皿の横っちょには、さりげにラタトゥイユ・・・
今年初です。
夏野菜シーズン,開幕。
人間もバテるはずだな・・・

あかうしを食す。

なんだかよくわからないけど、撮りためた写真は同期されました。
よかったけど、なんか古い人間になってしまった気分・・・ヘコむ・・・・・

で、あかうしです。
経産肥育のお肉を入手したので、焼きました。
IMG_0681.jpg

腿肉に塩して一晩おいたもの。
参考文献はこちら。

料理通信 2014年 06月号 [雑誌]料理通信 2014年 06月号 [雑誌]
(2014/05/07)
不明

商品詳細を見る


初めて食べたけど,和牛と言いつつ黒毛和種とは全くの別物なのですね〜
外国種に近いカンジかなあ?
DABに使われてるって言うのは,なんかわかる気がする。

で、やっぱ経産、ちとカタかった。
普通に肥育したのを、いちど食べてみたいですなあ。


あとは、ミンチでハンバーグ。
塩、胡椒とニンニクだけでツナギなし。
IMG_0654.jpg
コイツもちとカタかった。
脂を混ぜたらよかったかも・・・


まあ、ここいらに住んでたら滅多なことでは口にできないお肉ちゃん。
貴重な体験でした。

ご無沙汰しています

気がつけば,半年も放置・・・
はい、生きています。
ご飯もつくって、食べてました。

ちょ〜っと忙しかったのと。
iPhoneとかいうオモチャを手に入れて、写真を撮ったのはいいけども。
うまくフォトストリームが同期できていない・・・
ということで、アップできない状況が続いております。

で、何故か同期できてる写真でもって、時の経過を感じてくださいませ.

こんなカワイイ子が・・・
IMG_0033.jpg

こんなになっちゃいました
IMG_0553-1.jpg

あと1年もすれば、お肉になります。

肝心なご飯の写真は,いまだにCloudにやってこず・・・
どーすりゃいいんだ〜〜〜〜(涙)

ちょっと落ち着いたんで,復旧工事に取りかからねば。
とりあえず、近況報告(??)
プロフィール

abekobeko

Author:abekobeko
物忘れと視力の低下が気になるお年頃。
なもんで、レシピ、お買い物などなど、食べ物がらみのネタをメモっていきます。
リアルお店は、松江市と出雲市@島根県が中心。田舎もんです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR